2012年8月27日月曜日

台湾台北での生活費―食費

どうして皆は台湾の生活費は安いと言っているのでしょうか?
それは、たぶん食べ物が安いからです。

60元の弁当です。
朝食屋さんのハンバーガーは35元ぐらいです。
もし全然贅沢しなければ、お昼は50元の弁当1個で十分満足できます。
節約すれば、朝食、昼ご飯(弁当)、晩ご飯(弁当)は135元で済むことになります。
1ヶ月(30日)で4,050元です。
これは極めて節約した場合ですが。

一般的には、屋台や持ち帰り専門のお店、エアコンが付いてないようなお店は安いところが多いです。
ブランチセット300元
友達や同僚と食事したりするときは、もうちょっと良いお店に行くので高くなります。
大学周辺にある定食屋なら、150元ぐらいで済むところですが、
今はやっているブランチのお店なら、一人で300元ぐらいになります。
安い台湾居酒屋で食事して、ちょっとお酒を飲んだら、一人で300-400元です。
回転寿司じゃなくて、本格的な寿司屋で食べたら、軽く1,000元超えます。

1週間に1回ちょっと贅沢したら、1ヶ月間の食費は6,000元くらいになります。
仙草+ミルク 40元
食事以外、水とドリンク代もかかります。
台湾で6月から9月は厳しい暑さですから、どうしても外で飲み物を買います。
コンビニでミネラルウォーターを買ったら、1本20元です。
スーパーで買うなら、半額の10元になります。
タピオカミルクティーは30元~です。

1ヶ月間の水とドリンク代は1,000元くらい

そういうわけで、
1ヶ月の食費は7,000元(≒19,500円)が目安になると思います。



台北に遊びに来たら、是非ゲストハウスSoleをご利用下さい! 
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
クリックして応援ください!

2012年8月25日土曜日

住居サポート―10,000元以下の賃貸物件?

台湾の生活費は安い!ってよく台湾人の知合いから聞くことがあるかもしれません。
けど、
現実の問題はいろいろあって、
建物の周りの環境から部屋内部の清潔さまで、
日本人が実際に借りる物件はだいたい15,000元からの物です。

台北市内10,000元以下の賃貸物件はどんな感じですか?
■キッチン、ベランダはもちろんなし
 基本的、一人暮らし用の賃貸物件はキッチン、ベランダがない物件が多いです。
 洗濯機はトイレの中に置くか廊下など共用スペースに置くことが多いです。
 洗濯機置き場がない場合もあります。その場合はコインランドリーを使うしかないです。

■ 駅やバス亭まで遠い
 主に公共交通機関を使う人にとっては、やっぱり駅から近いところが良いです。
 特に、台湾の真夏日の日差しは強いです。徒歩10分の距離で熱中症になりそうです。

■ トイレとシャワーとの区切りなし
 台湾人はあまり気にしないようですが、
 トイレの座るところまでビショビショになることが苦手な日本人が多いようです。

■ 「分租套房」 が多い
 「套房」はトイレ・シャワー付き部屋です。
 また「獨立套房」と「分租套房」に分けます。
 「獨立套房」は独自の入口と住所があります。
 「分租套房」は皆が同じ入口から入り、またそれぞれの部屋がある形です。
 「分租套房」の皆の住所、郵便ポストが同じです。

■ 4階以上エレベーターなし
 もし清潔感があれば、問題ないと思いますが、自分自身の体力は把握しないとね~

■ 5階以上の増築部分
 増築部分はやめたほうが良いと思います。
 安全性の問題もある上、夏が暑くて、冬が寒いです。

■ 窓がない部屋
 窓がない部屋はおすすめしません。
 換気が悪いし、朝になっても部屋が真っ暗で、寝坊しやすいです;P

■ 築年数が古く汚い
 30年以上リフォームしたことない物件もたまにあります。
 大家さんが部屋を貸す前には掃除しないと宣言することもあります。
 自分で掃除してもキレイにならないトイレや窓やベッドがあったら、やめた方が良いと思います。
 ダニやゴキブリが出たら、怖いです>、<;

以上は今まで見た物件の感想です。

皆の部屋探しを応援します。
住居サポートなら、お任せ下さい。




 
 

2012年8月23日木曜日

七夕・バレンタインは年二回もある。

今日は旧暦の7月7日で、七夕です。
色々な伝説があります。
「牛郎と織女」の話は最も有名な一つです。
日本でも有名ですよね?

織女は神様の一番下の娘で、牛郎は牛の世話をする人でした。
織女と牛郎が恋に落ちて、あまりにラブラブで、2人とも働かなくなりました。
神様がそのことを知って激怒し、二人が会うことを禁止しました。
ただし、1年の内で7月7日にだけ会うことを許しました。
7月7日にカササギ達が橋を作り、織女と牛郎はやっと会うことができます。

ちょっと悲しいストリーですが、今では恋人の日になりました。
台湾では、2月14日のバレンタインとほぼ同じ感覚です。

だから、台湾人の恋人は忙しいです!
一年に2回もバレンタインも祝わないといけません!

2012年8月21日火曜日

台湾居酒屋「八仙碳烤」でSole食事会★

久しぶりにSoleの食事会。
今回はSole永康周辺にある台湾居酒屋ー「八仙碳烤Bāxiān tànkǎo」にしました^^
結局Sole永康の皆が都合が合わなくて、来れなかったけどね~
評判の「黃魚」です。
途中、うちの母がいきなりケーキを持って来ました。
今日は結婚式の2周年でした;P

2012年8月19日日曜日

住居サポートのできこと

お客さんの入居日でした。

今回は不動産屋さんを通した契約でした。
大家さんは海外に住んでるので、全部不動産屋さんの人に任せています。
契約した時の約束は、冷蔵庫、電子レンジとインターネットが揃った環境でした。

結局、入居した時、当然全部揃っていると思いきや、
不動産屋さんの人が冷蔵庫と電子レンジを慌てて運んで来ました。
インターネットも2日後工事する予定になりました。
ほとんどの台湾人は、ギリギリまで用意しないタイプです。
入居直前に揃ったのは、まぁ~許せる範囲かもしれません。

インターネットは不動産屋さんの人が大家さんの代わりに申し込めません。
大家さんの娘が入居日の前日やっと台湾に戻って、申し込んでくれました。
幸い台湾では、インターネットを申し込んだら3営業日以内工事を行います。

全ては完璧なわけじゃないかもしれませんが、無事に入居ができました。
これで日本人のお客さんが台湾生活を楽しんで頂けたら嬉しいです。

住居サポートサービスは任せて下さい^^



台北に遊びに来たら、是非ゲストハウスSoleをご利用下さい! 
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
クリックして応援ください!

2012年8月17日金曜日

鬼門開!

photo from Facebook
今日からは旧暦の鬼の月です。
旧暦の7月1日は「鬼門開guǐmén kāi」って言われます。
今日からの1ヶ月間は鬼達の夏休みで、
鬼達は陰間(yīnjiān/鬼の世界)から陽間(yángjiān/人の世界)に遊びに来れます。
ですので、お互い平和に居られるように、
盛大な「拜拜(bàibài/祈りの式)」を行います。

2012年8月10日金曜日

オリンピック

私は激しいものが苦手です。
ライブでオリンピックゲームを見たら、心臓が止まったりしてる感じです。

今日のテコンドーの試合は台湾人最後のメダルの希望です。
台湾の選手はこのレベルの世界順位一位ですが、すごく緊張しています!
頑張ろう!台湾!!

そして、ナデシコジャパン!応援します。
明日の男子サッカーも頑張ってください!